環境機械・破砕機の中古・新車販売・レンタルなら環境リサイクル機専門 建機館|全国対応

建機館は新車・中古の様々な環境リサイクル機械をご用意しております。神奈川を中心に全国対応で環境リサイクル機械・破砕機・建設機械の中古・新車の販売、レンタル・リース業務を行います。

環境リサイクル機械・環境機械の販売・レンタル・リース・買取 建機館

ホーム ≫ 館長ブログ ≫

館長ブログ (blog

八ッ場ダム完成まじか!!

8_コピー
建設計画から約70年、反対運動や民主党政権による建設中止など、紆余曲折あった「八ッ場ダム」がコンクート打設を完了しました。
今月より試験湛水を開始しており、来春からの本格運用となります。
首都圏での唯一のダム工事で、重力式コンクリートダムで多目的ダム、関東1都5県の水がめとしては9番目のダムとなります。
水の貯まる量は1億75㎥で東京ドーム約87個分です。
ダムの高さは1位の黒部ダム186mには及ばない116mですが、総貯水量では49位の107500千㎥です。
今般の集中豪雨や大型台風での治水も期待されるところです。
2019年10月10日 08:00

太陽光発電に追加課税!?

post_15772_06_コピー
昨今、日本の彼方こちらで建設されている太陽光発電ビジネスですが、その太陽光発電ビジネスの明暗を左右する議論が沸き起こってぃます。
それが「発電側基本料金」と「法定外目的税」です。
「発電側基本料金」とは経済産業省が再生可能エネルギーを含む全ての発電事業者に対し、最大出力(kW)に応じて新たに基本料金を課金する仕組みの事です。
これまで送配電網の維持更新費は「託送料金」として電力会社など小売電気事業者とその先の消費者が負担していましたが、それを受益者である発電事業者にも広く負担してもらい、送配電網の維持更新費を確保するのが発電側基本料金の狙いだそうです。
また、「法定外目的税」は設置自治体が事業用太陽光発電所に設置された太陽電池パネルの面積に応じて発電事業者に課税するというものです。
利潤配慮期間(2012年6月から2015年6月)に実施された、いわゆる「プレミア価格」(売電価格29円、32円、36円、40円)の案件については調整措置の対象外とする案が出ていますが、そうなれば発電事業者の収益性が落ちる為、反発は必至です!!
どうなる太陽光発電!?
2019年10月01日 21:51

北京大興国際空港開業

16070404520420_コピー
9月25日に中国・北京で二つ目の国際空港「北京大興国際空港」が開業しました。

デザインは日本の国立競技場で有名な「曲線の女王」として知られたイギリス建築家、故ザハ・サディド氏です。
流石に曲線が多用されていてターミナルは中心部から六つの方向に建物が延びていてヒトデの様です。

なんと総工費は驚愕の日本円で7兆円超え!!(@_@) 
4つの滑走路があり、旅客数は2025年に7200万人、将来は、なんと世界最大級の年1億人を見込む超巨大空港になるとの事です。
国際ハブ空港として、今後は期待されますが、しかし中国はやはり規模が違いますね・・
2019年09月26日 19:45

IRか、F1か?

img_3ed2a22b19f064591726b487b79a8188226874_コピー
神奈川県の横浜市が今までの白紙より一転、IR誘致を表明しました。
誘致場所は山下埠頭です。
政治的圧力もある・・云々の噂もありますが、国際空港も近く大型客船も入港でき都心よりも近いとの事で大本命になっている様です。

そこに新たに、山下埠頭にFI誘致の話題も出て来ました!!
国際自動車連盟幹部が先日、山下埠頭を視察しコース設計もしたとの事です。F1を含めたハーバーリゾート計画とIR構想・・
あの元F1ドライバーの鈴木亜久里氏も大賛成しているとの事。

どちらにしても、関東圏で久しぶりの大型リゾート計画なのでワクワクしますね。
2019年09月09日 16:08

新東名高速

1447857_コピー
中日本高速道路は神奈川県海老名市から愛知県豊田市までの全区間(約253km)のうち、すでに開通しているのは神奈川県の一部(約6km)と、御殿場JCTから豊田東JCTまで(約200km)以外の伊勢原JCT~御殿場JCT(約48km)を現在建設中で、全線開通は2020年度内で東京オリンピックに間に合う様、予定していましたが、新東名高速道路の開通を工事の遅れにともなって完成予定を部分的に遅らせることを発表しました。

遅れの要因として、計画の初期段階から用地取得の難航している部分のあった伊勢原大山IC~秦野IC(約13km)間で、用地内に埋蔵文化財調査の必要な土地(東京ドーム約5個分)があり、これを調査する中で新たに旧石器時代の遺跡が発見されるなどして、道路工事が遅延している様です。予定よりおよそ1年の遅れの2021年度開通予定です。

また、秦野IC~御殿場IC(約26km)は、法面崩落によって、橋梁敷設のための工事車両進入路のルートを変更して、さらにその構造も見直し、転石防止策をすることなど整備が難航している様です。さらに、地質調査によって断層破砕帯が想定よりも広範囲に広がっていることが判明し、橋梁の構造形式から変更することになり、開通予定は当初より3年ほど遅れの2023年になる様です。

何事も計画通り行うのは難しい事ですね。
2019年09月01日 07:00

鉄鋼メーカー大手3社2019年4~6月期決算

yjimage_コピー
盆休み前の8月9日に国内大手鉄鋼メーカー3社の2019年4~6月期の決算報告が出揃いました。
日本製鉄の事業利益は33.1%減(前年同期比)に、JFEホールディングスの事業利益も63.1%減(前年同期比)に、神戸製鋼所は、5億円の経常赤字に転落しました。
2018年3月にトランプ米大統領が、アメリカが輸入する鉄鋼製品の関税を25%に引き上げることを決定した事を引き金に中国政府はアメリカの圧力に屈するどころか、積極的に国内インフラ投資で米中貿易摩擦による国内の景況悪化を打ち返そうとして中国現地の鉄鋼メーカーが新規設備を稼働させるなどして、粗鋼生産量を急増させました。
これにより鉄鋼製品の主原料である鉄鉱石の価格が暴騰してしまったのと同時に、ロシア産やトルコ産を中心とする鉄鋼製品がアメリカから締め出されてアジア圏に流出し、鋼材市況が低下傾向にある様です。
今後、鉄鋼市場は厳しい状況が続くかもしれませんね。
2019年08月21日 10:24

北海道新幹線延伸工事難航

o0800053314410894558_コピー

北海道新幹線の延伸工事の残土処分で工事に送れが出て来ています。
札幌~函館間は在来線や高速バス、航空便もあり、うまく「住み分け」していますが、莫大な費用を掛けて採算性に疑問を残したままスタートした事業だからと、トンネルだらけの新幹線を無理矢理札幌まで伸ばそうとした弊害が出て来ている様です。

北海道新幹線は函館北斗~札幌間の約212kmのうち8割はトンネル区間であり、トンネル掘削時に発生するトンネル発生土(残土)の受入れ問題について、ある程度の処分場面積を有している厚別区の山本地区、手稲区の金山地区の候補地で住民説明会を先月開催しましたが、トンネルを掘るときに出る重金属などを含む土の処理方法などを巡り、候補地の近隣住民から不満と疑問が噴出し紛糾しました。
残土問題の解決が遅れる事になれば、予定されていた2030年度末の開業、また札幌市が要望している2029年中の開業が危ぶまれることになりそうです。

 
2019年08月08日 21:45

バイオマス発電

th_コピー
木材などを燃やして電気をつくるバイオマス発電が窮地になってきています。燃料の確保が難しく、政府の固定価格買い取り制度(FIT)の認定を受けた国内の発電所の8割以上が稼働していない状況です。国内では昨今の人手不足もあって森林伐採も難しく、バイオマス燃料も輸入頼みになっています。

バイオマス発電の主な燃料となる木質ペレットの場合、国内生産量は過去5年間、ほぼ横ばいです。日本の国土は3分の2が森林ですが、山が多いため木材を切って下ろすのに手間が掛かります。林業従事者は年々、高齢化が進み減少しており、生産量を増やすことは難しい状況の様です。

一方、木質ペレットの輸入量は過去5年間で約6倍に増加しており、国内自給率は約2割に低下しました。中でも輸入燃料を確保できている事業者は一部に限られており、多くの事業者が稼働出来ていない状況の様です。
そんな中で、旅行会社で有名なHISが宮城県で建設を進めているパーム油を燃料としてバイオマス発電所事業から撤退を求める声も出て来ています。65ケ国の署名も取り付けた環境団体などによるとパーム油が現地の生産段階のヤシ農園で熱帯林・生態系などを破壊し、燃料生産・輸送などでCO2などの温室効果ガスも排出が多くなるのでバイオマス発電の利用は不適との事です。
環境に優しいと言われるバイオマス発電ですが、色々な矛盾点も抱えていますね。

2019年08月01日 17:20

桜エビ不漁

sakura-ebi-02_コピー
駿河湾で採れる桜エビは有名ですが、今年は記録的な不漁が続き今年の春漁を5月末に打ち切りました。
春漁として記録が残る平成元年以降で最低となった昨春の312tを大きく下回る85tしか採れませんでした。
駿河湾の桜エビの不漁により静岡県と山梨県が河川の濁り調査を進めている山梨県早川町の雨畑川に先日、汚泥投棄が発覚しました。大量の生コンとみられる廃棄物が投棄されており、近くの砕石業者に事情聴取がされています。
投棄されていた生コンは数千t以上とみられ、コンクリート業者が生コンを作った際、余剰となり使われなかった「残コン・戻りコン」の様です。コンクリートは強いアルカリ性のため、下流の自然環境に悪影響を及ぼす恐れがあり、これが事実なら大変な自然破壊行為となります。
「残コン・戻りコン」は廃棄物処理法に基づき産業廃棄物として処理するか、コンクリート製品などとしてリサイクルする必要があります。
当館で取り扱っているレッドライノ社のミニクラッシャーは、この様な残コン処理にも適しています。自然を破壊する前に、是非、ご相談下さい!!
2019年07月12日 08:50

貴重化する砂!?

4562197404116_コピー_コピー
近年、世界各地で砂不足が問題化し、違法採取による環境破壊が顕在化したり、「砂マフィア」と呼ばれる犯罪組織が暗躍したりするほど、貴重な存在になっている様です。
最も多く使われているのはコンクリートやアスファルト混合物を作る際に使われる細骨材です。
ビジネス・インサイダー社の調べによると通常の家一軒に200トン、病院一つに3000トン、高速道路約1.5km毎に1万5千トンの砂が必要だそうです。
砂は海砂・山砂・川砂と何種類か採取の方法がありますが、採取場所ごとに洪水のリスク・川筋の変化・水質汚濁・高潮浸水の被害拡大・海流への影響・魚礁破壊の要因・地滑りや水質汚濁、地下水枯渇の要因など多種の弊害も、もたらします。
「砂」も限りある天然資源なので有効に使う事が大切ですね。
2019年07月02日 20:29

TEL.03-4455-7290

開館時間 平日9:00~17:00
休館日 土日・祝祭日・年末年始・GW・夏季休暇・SW 他(館長の都合により休館の場合もあります。)

お問い合わせ

モバイルサイト

2008 環境リサイクル機専門 建機館スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら