環境展 N-EXPO 2019
        同一年度内&年度末との事で、ご来場されるお客様が少ないのでは?と言う予想でしたが初日も2万5千人を超える方が、ご来場されました。
出展社数は例年に比べ若干少ないものの、今年初出展のメーカーさんや新機種なども展示され盛り上がっています。
当館員も交代で展示会視察をして業界のトレンドを勉強させていただきました。
建機館は新車・中古の様々な環境リサイクル機械をご用意しております。神奈川を中心に全国対応で環境リサイクル機械・破砕機・建設機械の中古・新車の販売、レンタル・リース業務を行います。
    ホーム ≫ 館長ブログ ≫
        
        
        中央リニア新幹線プロジェクトが困難に直面しています。トンネル掘削によって大量に噴出する大井川水源の水を、どのように処理するのかという問題です。
先の山梨県知事選で当選した長崎新知事が、甲府に建設が予定されているリニア駅の周辺整備計画を白紙撤回することを示唆しています。また、長野県でも阿部知事がリニア建設によって排出される残土処理で、環境に配慮することをJR東海に要請しています。
またリニアが通るだけで駅が設置されない静岡県では中央アルプス・南アルプスにトンネルを貫くための大工事の箇所です。単純に山を掘削するだけでも大変な作業ですが、南アルプスの地下には大井川の水脈があります。この水脈を巡って、静岡県とJR東海が対立しています。
静岡県とJR東海の意見対立は、平行線をたどった為、静岡県の川勝知事はリニアのトンネル掘削工事を許可していません。
早期の開業を目指していたJR東海にとっては、クリアしなければならない課題が増え、そのために開業年がさらに遅れる可能性も否定できなくなりました。
どうなる!?リニア新幹線!!
        カジノを含む統合型リゾート構想(IR)が次々と発表されています。
IRの誘致を目指している大阪府と市が検討しているのは、投資規模はシンガポールのIR施設の約2倍です。
これまで利用価値が無かったとされていた大阪市の人工島・夢洲に府と市が誘致を目指しているカジノを含む統合型リゾート、IR。夢洲に9300億円を投資し、施設の延べ床面積は100万平方メートルになる予定です。完成イメージを見てみると10万平方メートル以上の展示場を備えた複合施設に、1万2000人規模の会議に対応できる国際会議場、3000室以上の客室を持つホテルなどを整備するとしています。
マリーナ・ベイ・サンズの倍くらいの規模ですから、かなり広大な施設になります。
東京オリンピックの次は関西で土木・建築ラッシュとなるでしょうか? 実現されれば建機業界では忙しくなる事、大歓迎ですが・・
        沖縄県名護市辺野古移設に伴う新基地建設に関し、大規模な改良工事を要する軟弱地盤が大浦湾一帯に存在する問題で、最も厚い軟弱な層は水深約90メートルにまで達している事が分かったそうです。これまで最も厚い軟弱層の深さは水深約70メートルとされていましたが、追加で調査したところ、さらに20メートル深い層が見つかったとの事。有識者は政府が計画する地盤改良工事について「水深90メートルまでの地盤改良工事は知る限り例がない。国内にある作業船では難しいのではないか」と指摘している様です。
仮に水深約90メートルまで軟弱層が達していながらも水深70メートルまでの改良工事で済ませた場合について有識者は「改良深度が20メートルほど足りない分、未改良の軟弱地盤が下層に残り、長期間にわたる地盤沈下が発生するだろう」と予測している様です。
人知の限界もあり、辺野古埋め立て工事も難航する様相を呈してきました。
        九州新幹線「長崎ルート」は、、長崎市と福岡の博多駅を結ぶ約143kmの整備新幹線の一つです。
現在、2022年開業を目指し急ピッチで工事が進められています。その九州新幹線「長崎ルート」のトンネル建設工事で周辺河川の水量が減少し、諫早市で農家の田植えができないなど影響が出ているそうです。工事を請け負う鉄道・運輸機構は、代わりの水源として新たに井戸を掘削していますが、十分な水は確保できておらず、農家の人たちは先行きに不安を訴えているとの事です。
今後、リニア中央新幹線でも南アルプスなどの山脈でトンネル工事するので、自然環境を破壊すると元に戻す事は難しく慎重な工事が求められます。
        国土交通省関東地方整備局は本日、ゼネコンの「大林組」と「清水建設」の2社を建設業法にもとづく営業停止処分にしたと発表しました。2月2日から6月1日までの120日間、土木の民間工事について同社は新たな営業活動が出来なくなります。
「オリンピック」、「大阪万博」、「カジノ法案」と土木・建設業界にとっては明るい話題の多い昨今、営業停止は痛いところです。
大林組には罰金2億円、清水建設には罰金1億8千万円を昨年10月にを言い渡たされており、今後の土木・建設業界にも痛手となりそうです。
        旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り誠にありがとうございました。
本年も相変わらずよろしくお願いいたします。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
平成三十一年 元旦
今年は近くの「成田山新勝寺」に初詣に行きました。沢山の人でごった返していましたが無事、初詣も出来ました。
成田山での初詣では沢山の縁日が出ていて、たこ焼きと焼きそば(どっも粉もんですが・・)を食べて帰りました。
因みに、おみくじは「中吉」でした!!
今年も宜しく御願いします。
Warmest wishes to all for a wonderful holiday season and for much happiness in the coming new year.
        昭和33年(1958年)に開業した東京タワーが本日、還暦を迎えました。
テレビやラジオFM放送の電波を関東一円に届ける総合電波塔としてタワーの高さは333m、パリのエッフェル塔を超え、当時世界一の構造物でした。
その後、周りに高層ビルができても『東京といえば東京タワー』と言うシンボルで、天に向かってとんがっており裾が広がるデザインが素敵で、出張の多い私も、タワーを見ると「東京に帰ってきた」とホッと出来る建物です。
今年も残すところ、あと1週間あまりとなりました。インフルエンザも流行っている様です。
皆様、体調にはくれぐれもお気を付けください。
        ホワイトハウスへ請願できる署名サイト「We the People」で12月8日から始まった、辺野古移設問題についての署名活動が13万人ほど集まっています。署名開始30日以内に10万人分が集めると、アメリカ政府が内容を検討するとの事で、今後トランプさんも検討せざるを得ない事となります。
日本の芸能界でもりゅうちぇるさん、ラッシュ村本さん、ローラさんなど多数の著名人が署名し話題になっています。
日本政府ではダメなのでアメリカ政府へ直談判となりそうです。
日本政府・沖縄県・アメリカと三つ巴の様相で、今後どうなる辺野古埋め立て!?
業界でも話題の絶えない問題です。
スマートフォンからのアクセスはこちら